手縫い刺繍をより深く楽しむためにおすすめの情報は

手縫い 刺繍雑貨

趣味で刺繍を楽しみたいけれど、何を揃えればいいのか分からない、始めてみたものの上手くいかないという方も。

刺繍は非常に奥が深く、道具や材料の種類も豊富です。
使いやすさも人それぞれ違うことでしょう。

色々な方法を模索していく内に自分に合った方法がきっと見つかりますよ。
どうぞご参考にね。

Sponsored Links

チャコペン・チャコシートの使い分け

刺繍では生地に直接図面を引いたり、トレースしたりしますよね。
イラストや図面をトレースする際は、チャコシートがおすすめです。

まずは、トレーシングペーパー(クッキングシートでも代用可)にイラストを写しておきましょう。
生地の上にチャコシートを裏返して載せ、その上にトレーシングペーパー、その上からシート保護のために薄手のセロファン紙を敷いて、トレーサーでラインを引いていきます。

トレーサーは専用のものも販売されていますが、インクの切れたボールペンでも代用可能ですよ。

その際、図案が途中でズレてしまわないよう、まち針やマスキングテープを使って固定しておくと最後まできれいに写せますよ。

大きめの図案の場合は、文鎮などを利用して固定するのもいいでしょう。
作業中、転写したラインが薄くなってくることがあります。
あらかじめチャコペンでなぞっておくと安心ですね。

チャコペンは非常にたくさんの種類がありますが、刺繍に向いているのは細めのタイプです。
チャコペンは鉛筆に比べて芯が柔らかいので、普通の鉛筆削りを使うと簡単に折れてしまいます。
チャコペン専用の削り器を使うのがおすすめです。

インクペンタイプは、時間の経過で消えるタイプより、アイロンや水で落とすタイプがいいですね。
やや値は張りますが、シャープペンシルタイプは、線が細くきれいに描けるので繊細な図案に最適ですよ。

針は専用のものが断然使いやすい

刺繍をするにあたり、絶対的に欠かせないのが針ですよね。
一般的な縫い針でも刺繍をすることは可能です。

ただし、刺繍では糸を2本取り、3本取りで使用することが多いので、一般的な縫い針では穴が細く上手く通りません。

刺繍専用の針は穴が大きく糸が通しやすいので、時短にも繋がりますよ。

針の太さと長さ選びも重要です。
繊細なフランス刺繍では、細く短い針を使うと仕上がりも美しくなります。
刺し子やこぎん刺し、クロスステッチでは、長い針を使うと線が真っ直ぐ揃いやすくなりますよ。

手縫い刺繍であまりおすすめしないアイテム

ワンタッチ針

ワンタッチ針は、刺繍には不向きです。
手軽に糸が通しやすい反面、針の頭が大きくなるので生地を拡げてしまうからです。
刺繍糸が突起部分に引っかかって切れることもあるので要注意ですよ。

安価な針やハサミ

針や糸切りバサミなどの手芸用品は100均でも販売されていますが、
やはりどうしても『安かろう悪かろう』と言わざるを得ませんね。
刺繍は生地の目に沿って縫ったり、糸の上から針を通すこともあるため、糸通りの悪い針では仕上がりにも差が出てきます。

糸切りバサミもよく切れません

刺繍では玉止めをせず糸処理をすることも多く、布の表面ギリギリで糸切りが必要になることもよくあります。
針やハサミは手芸店で購入するのがベターですよ。

下絵シート

下絵シートは、薄手のシール状になっており、手軽に図案を描いて生地に貼り付けることが出来るアイテムです。
小さなワッペン刺繍や、部分刺繍をする際や、図案を写すのが苦手な方には重宝することでしょう。

しかし決して安くないですよ。
それに長時間作業していると段々シートが溶けて伸びたりベタついたりすることも…。
糸に糊が絡まったり、生地によってはシートがきれいに溶けずに表面に残ったりすることもあります。
使わずに済むのであるのなら、使わない方がいいですね。

手縫い刺繍をきれいに仕上げるためのコツ

刺繍枠

刺繍枠を生地を挟んでセットする際は、生地の目を縦横きれいに垂直に並んだ状態にして、やや強めに張るようにしましょう。
柔らかく薄い生地の場合、指先でトントン生地を叩きながら枠にはめると目が揃いやすくなりますよ。
あらかじめアイロンで丁寧に地ならしをしておくときれいな状態で縫い始められますね。

糸の撚りを真っ直ぐに

糸の撚りをできるだけまっすぐにしておくのもポイントです。
最も一般的な刺繍糸は6本撚りで、適当な長さに切った後、必要な本数を引き抜いて使います。
その際、出来るだけ糸を指でしごいてねじれをとっておきましょうね。

糸の長さ

刺繍では出来るだけ玉結びをしないようにすると、仕上がりも凸凹せずきれいに仕上がります。
しかし、糸が長すぎると途中で糸が絡んだり、生地で擦れて糸が傷みやすくなります。
刺繍の種類や布の厚さなどにもよりますが、糸の長さは2m程度がおすすめですよ。

どんどん増える刺繍糸のおすすめ収納方法は?

刺繍を始めると誰もが頭を悩ませるのが、増え続ける刺繍糸の管理方法でしょう。
刺繍糸をきれいな状態で保管するにはどのような方法があるのでしょうか。
糸巻きに巻く
手芸店では、厚紙やプラスチック、木製の糸巻きが販売されています。
100均などでも取り扱われていますよ。
大量の刺繍糸を巻きつけるのが面倒だという方は、糸巻き機を使うという手もあります。
糸巻きに巻いた刺繍糸には、必ず刺繍糸の番号が分かるようにしておきましょう。
ただし、糸巻きが小さい場合は糸に型が付いてしまうこともあるので注意が必要です。

糸ホルダーを使う

ダイソーで販売されている刺繍糸専用の糸ホルダーも人気です。
市販の刺繍糸を引っ掛けて保管できるので、いちいち巻きつける必要がありません。
10本入りで108円という価格も嬉しいですよね。

木製ピンチを使う

最もおすすめなのが木製ピンチに巻きつける方法です。
糸に型が付くこともなく、糸の端もクリップして固定できるので、糸が絡まる心配もありません。
マスキングテープや小さいシールなどを貼って糸の番号も記入を忘れずに。

色の系統別に収納する

糸の数が多い方は、プラケースやジップポケットなどに、赤系・青系・黄系のように色別に分けて収納する方法もあります。
糸同士が絡まらないよう、あらかじめ適当な長さに切って三つ編みにしておくという手もありますよ。

おわりに

手縫いの刺繍は奥が深くて日本の伝統工芸に京繍がありますね、細い絹糸の束で光沢がありとても綺麗ですよね。

各国にも特色のある刺繍伝統がありそれぞれに美しいものがあります。

日本で一般に手作りされるものの多くにはフランス刺繍がよく見られます。
ステッチが少し種類がありますが、利用できる布にそれほどしばりがなくて始めやすいと思います。

縫い方で優しいのはクロスステッチでしょうね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました